新規!建替えプロジェクト!【ZEH・高気密・高断熱・高遮熱仕様!日吉の家(2世帯住宅)】横浜市港北区

こちら!WHITEが~

お手伝いさせて頂いております

【日吉の家】の建替え!

新規プロジェクトが始まりました。

 

 

 

現地ではオーナー様が

今まで~住まれていた旧建物を

解体撤去する工事がスタート。

 

分別・分別・分別・分別・分別・分別・分別・分別・分別・分別・分別・分別・分別・分別・分別・分別・分別・分別・分別・・・。

細かい地道な作業です。。。

 

 

 

解体工事のワンポイント!

 

 

 

 

安心の【マニフェスト】による

産業廃棄物管理を徹底した

解体工事も完了し

道路との高低差を解消する

先行の外構・土留め工事もスタート。

 

 

 

事前の地盤調査(Click)では~

敷地全体は非常に安定しておる強固な地盤でした。

(GOOD)

 

 

 

但し・・・・

道路からの高低差のあるような

今回の【日吉の家】の場合

 

 

こちらのヨウ壁(ケンチブロック)を

新規にやり直しするには!

大きな費用がかかるため・・・

 

こちらの「既存の古いヨウ壁」は再利用しつつ

(将来、建物荷重の影響を受けないように)

安全対策上、鋼管杭による改良杭工事を実施します。

 

 

 

 

横浜市がけ関係建築物技術指針による安息角対策工事(click)

 

 

 

こちらの鋼管杭を継いで…古いヨウ壁に建物荷重をかけず安全性を確保します。

 

 

こちらの安息角対策の改良工事には

20年間(5000万円)の!

不同沈下に対する保証費用が含まれている

安心の「地盤損壊の保証」がセット

 

 


 

現地では 次の工程である

フルベース基礎工事

スタートしました。

 

 

ジューテックホームのフルベース基礎は

船のような「面」で地盤への負荷を

分散させ支える基礎形状が特徴。

「線」で支える・・・

一般的な住宅の布基礎に比べ

剛性も高く、地盤への影響が少ない

「強固な基礎工法」のひとつです。

 

 

 

 

当社オリジナルのトリプル検査!

 

①自社基準の社内検査

②瑕疵保証の第三者機関による検査

③更なる第三者機関

(ネクストステージ社)による検査

 

 

 

鉄筋関連の配筋検査も 3重チェック!

全てをクリア→合格して・・・次工程の

コンクリート打設へ進みます。

 

3つの企業体が【日吉の家】をcheck!

(他にはないjutechomeの取り組みの一つ)

 

 

 


 

続いて…基礎コンクリートのお話。

 

 

jutechomeのコンクリートは!

圧縮強度が高い!高強度コンクリートが標準。

 

 

 

見た目は一緒でも!中身が違います。

 

 

※夏の期間は品質補正を加算し27N/m㎡

※冬の期間は更に温度補正を加算して

30N/m㎡を標準採用しております。

 

 

 

【ワンポイント】

 

ちなみに!設計基準強度・・・

一般的な戸建住宅は18N/m㎡が一般的。

外見上の見た目は・・・一緒でも!

コンクリート強度は・・・・

耐久性の面でも重要な指針となりますので!

(要チェックです。)

 

 

 

 

 

 

ツーバイシックス(外壁)

ツーバイエイト(屋根)

構造フレーミング工事もスタート!

 

 

この屋根のショットは…もう見られない貴重なもの。

 

 

 

さあ~梅雨入り前に 上棟しました!

 

 

 

 

それにしても・・・

 

 

なぜ?

 

ジューテックホームでは!

 

2×6なの?

2×8なの?

 

 

 

 

 

答えは・・・・

 

 

 

 

 

現地では~オーナー様と

スイッチ・コンセント類の電気配線

各下地位置などの最終確認も実施。

 

 

 

最後には・・・WHITE神社が登場(笑)

関係者皆で~これからの工事の

安全祈願も執り行いました。

 

 

 

【オーナーT&S様】
この度は~上棟!おめでとうございます!
これから~秋の建物竣工・お引き渡しを目指して
引き続き!安全第一!社員&職人一同~
粛々と作業を進めてまいります。

 

 


 

BY WHITE

 

 

 Google Maps Logo 2020.svgfacebook instagram youtube line

 
 

instagram default popup image round
Follow Me
502k 100k 3 month ago
Share

お電話

資料請求

見学予約

お問い合わせ