素敵な家には、
「すてきな暮らし」がありました。
OWNER’S STORY
素敵な家には、
「すてきな暮らし」がありました。
OWNER’S STORY
Owner’s profile
ご夫婦と二人のお子様の4人家族で、人気エリアの閑静な住宅街にお住まいのY様。目の前に公園が広がるロケーション抜群のお土地に建築した一戸建ては、大きな開口から見渡せる緑と吹き抜けの開放感あふれるリビングをはじめ、デザインや自然素材、仕様の細部にまでこだわったお住まいです。暮らしのスタイルから考え抜いた理想の家を、自由度の高い設計が叶えました。
いずれは一戸建てに住みたいと考えていたので、上の子が5歳になった頃に、小学校入学までのタイミングで引っ越しができるよう、検討を始めました。
まず駅から近いという条件で土地を探し、建築については当初は情報が全くなかったため、住宅情報誌の相談カウンターに行って、メーカーを数社紹介してもらいました。
建物は、デザインにこだわりたいという希望が一番にありました。
また、以前は賃貸の一戸建てに住んでいたのですが、建物はそれほど古くはなかったものの、結露がひどくて住み心地に問題のある家でした。その経験から、自然素材を使うことや、機密性・断熱性の高い家にしたいといった希望もありました。
当初大手ハウスメーカーでの建築を予定していて、契約の直前まで進んでいましたが、提示されたプランに疑問を感じていて。どうしようか迷っていたタイミングでコロナ禍が始まったため、一旦お断りして白紙に戻すことにしました。
なぜハウスメーカーで納得できなかったのかを考えていくうちに、自分たちの希望を伝えても、おすすめできないからと代替案を出され、反論できずによくあるプランに収まってしまったことが原因ではないかと思い当たりました。そこで、しばらくは家づくりについて勉強し、その後、自分たちのやりたいことを整理して行きました。
作りたい家が見えてきた時点で改めて、実現できる工務店探しを始めましたが、数多ある中から理想の工務店を探し出すのは簡単ではありません。ネットで調べる中で、たまたま the house というコンサルティングサービスに出会い、何社か紹介されたうちのひとつが、ジューテックホームでした。
まず、性能とデザインを両立できるホームビルダーと考えたためです。
断熱/気密性能や耐震等級について具体的数値が記載されており、性能面について妥協のない家を施工されていること。また外部の建築家と連携することで、個性的なデザインの家を多数建築されていることから、自分たちの希望が実現できると考えました。
また、決め手になったのは、設計の坂下兼三先生の施工事例を拝見したことです。
特に坂下先生の作品は、モダンな中にも面白みのある空間デザインで、まさに私達が目指していたものでした。実際にお目にかかっても、親身に話を聞いて、様々なアイデアをご提案くださり、見事なプランにまとめて頂きました。
大手メーカーで相談した際は無垢の床材はやめたほうがいいと言われましたが、ジューテックホームでは、床材はもちろん、漆喰などの自然素材やその他の仕様も含めて、自分たちで自由に選ぶことができました。こちらの話をすべて聞いて、しっかり実現してもらえたところです。
あとは、調達力や施工力ですね。
土地探しで最初に見つかった土地がタッチの差で売れてしまい、古家付きに検索条件を広げて見つけたのが今の土地だったのですが、取り壊しや土地の境界線の処理で課題がいくつもあったり、私道である接道の掘削許可が得られなかったり、次から次へと問題が降りかかってきました。
息子の小学校入学に合わせた、かなりタイトなスケジュールだったため、別の工務店さんに「ジューテックホームさんは本当に出来ると仰ってるんですか?」と心配されるほどでしたが、結果的に滑り込みセーフで間に合わせていただきました。
また、家づくりの最中に、木材や設備の供給不足や急激な価格の上昇があり、心配しましたが、ジューテックホームはその点に関しては強みがあるとのことで、安心して下駄を預けられました。
家中に、光が美しく差し込むところです。
家の中で自然光の家族写真を撮りたくて、「光の美しい家」を設計テーマの一つにして頂きました。幸い前が公園、後ろが学校という恵まれた立地のため、 2階リビングでカーテンを開けても視線が気になりません。おかげで大きな窓から常に自然光が差し込む美しい空間が完成しました。
日が沈んでからの光にもこだわり、リビングの吹き抜けには現代彫刻のような照明 (flock of light / moooi)を吊り下げ、モダンな内装と相まって美術館のような雰囲気に仕上げています。
また、リビングを吹き抜けにしたことで、皆が自然に集まる、明るく開放感のあるLDKになりました。お子様連れの来客の際も、子どもたちが遊ぶリビングと同じ空間にあるダイニングで、ゆっくりと会話ができます。
リビングの東側の巨大な窓には電動ロールスクリーンを設置していますが、その前には映写用のスクリーンがもう一枚下がるようにしてあります。窓脇の壁面に、極力存在を感じさせない薄型のスピーカーを4本設置し、ダイニングに天吊りされたプロジェクターと合わせて、ホームシアターを実現しました。夜はリビングをホームシアターにして、空間を最大限に活用できるようになりました。
キッチンはカウンター側にあえて収納をつけず、スツールを置くことで、子どもが座って料理を手伝ったり、バーの様にも使うことができます。西側の壁面は、あえて吊り戸棚を設置せず、エアコンも天井に埋め込み、壁全面をヘリンボーンタイルとすることで、ビストロのようなキッチンを演出しました。
無垢床や漆喰壁の風格や肌触りも、気に入っています。
直接肌と触れ合う部分である床には、無垢材やウールの絨毯、内装で最も大きな面積を占める壁面には、漆喰やタイルなど、原則として自然素材を使う事で、風合いと肌触りを第一に考えた仕上げにして頂きました。特に無垢材のチークとオークの床は、ベタつかずさらっとしていて、冷たさもなく、満足する仕上がりになりました。
とことん考え抜いたからこそ辿り着いた、満足のいく家。
住まいが変わったことで 来客や家族の笑顔も増えました。
住み心地は非常に満足です。具体的にこだわった点をいくつかあげます。
家事動線の集中化
水回りを2階に集中することで、炊事・洗濯・風呂が効率化され、1階との行き来が必要なくなりました。ランドリールームには大型のハンガーを設け、普段着は乾燥機から出してすぐハンガーにかけておけるので、いちいち畳んだりタンスに仕舞う面倒がありません。
パントリーには家事に必要なものを全て収納することで、在庫の管理が容易になりました。
電源やスイッチ
赤外線機器を自動制御するスマートリモコンを設置するため、各部屋に1つずつ高い位置にコンセントを用意しました。このリモコンによりエアコンを集中制御したり、シャッターやロールカーテンをタイマー動作させたり、といった自動化を可能にしています。
照明に関しては、居室と風呂以外は全てセンサー式に。また、2階の照明は10個のスイッチで集中管理し、就寝時の動線上で全て消灯できるようにしました。これらの工夫により、消し忘れによる無駄な電力消費を抑えることができています。
仕事場
エントランスの左手にある仕事場は、勝手口・トイレ・手洗いを併設し、施錠できる建具で仕切ることで、独立した事務所としても機能するようにしてあります。事務所利用を想定して、水回りはタイルとステンレスを使ったパブリックなイメージで仕上げました。
仕事場内には、大量の資料を収納できるように大容量の本棚を、広いデスクトップを実現するために脚の無いカウンターデスクを、それぞれ造作して頂きました。機能的にはデスク下にアース付コンセントとLANポートを席毎に配置。サーバやプリンタ、デスクトップPCなど複数の機器に対応するようにしてあります。
2Fトイレ
階段をあがってすぐ右手に、洗面とトイレを配置しました。来客や、子どもが帰宅した時も、すぐに手洗いができます。印象的なタイルや水栓を使い、シンプルモダンの家の中では、唯一のアクセントになっています。
洗面は一畳半ほどのスペースですが、天窓を設置して自然光が入るようにしました。空間を有効利用するために、姿見を設け、ドレッシングルームとしても活用しています。
妻はアパレル関係の仕事をしているため、ここで衣装を撮影できるようフックを設置。他の部屋の建具はシナで統一しましたが、2Fトイレのドアだけは、衣装のシルエットが映えるように黒にしました。ここで、自然光で美しく撮影することができます。
その他にも、パーツに至るまで、細かいところにこだわったことで、住み心地のよい家に仕上がったと思います。
これまで何軒もの賃貸住宅に暮らしてきた中で、一軒たりとも満足できる家はありませんでした。その理由には、明らかな断熱不足など家の性能に関わるものもあれば、間取りや窓の位置などの設計が自分たちの生活に合わないというものもありました。
今回の新築にあたっては、これまで経験した様々な不満点を、具体的に解決することを主眼において設計して頂きました。
例えば、渋滞が発生しない間口の広い玄関や、自然光で鏡を見られる天窓のある明るい洗面、大容量の本棚と足の無いデスクが作り付けになっている書斎、適材適所の収納、そして数値にこだわった断熱/気密性能などです。
その上で、デザインや質感にも徹底的にこだわり、数十年の後にも古びず、むしろ風格の増すような家を目指しました。
こうして、ようやく満足のいく家に住むことが出来、家にいる時間を有意義に感じられるようになりました。
また、夫婦ともにリモートワークが多いのですが、それぞれの仕事部屋で集中して仕事ができるようになりましたし、来客も多くなって、家族に笑顔が増えたと思います。
毎週の様に行われる打ち合わせのために、横浜からわざわざ都内の自宅付近のカフェまでジューテックホームの皆さんにお越し頂き、感謝しています。しまいには、カフェの店員さんがテーブルを事前に用意してくださる様になった程でした。
打ち合わせでの思い出は、設計の坂下さんもご自宅をジューテックホームで施工されたとのことで、ことある毎にご自宅の写真を見せてくださったこと。とても参考になりました。
設計がほとんど完成した後もなお、坂下さんは、もっといい案はないだろうか?と様々なバリエーション案をご用意してくださいました。意外に感じると共に、その貪欲な姿勢に感銘を覚えました。
また、営業の担当さんは、前に住んでいた賃貸物件の排水管が詰まったり、様々なトラブルがあると話したところ、親身に相談に乗ってくださいました。
引き渡し後も、営業さんと業者の方には、モールテックスの仕上げやセンサーの位置など、細部の調整に、納得できるまで何度も対応して頂きました。
家族とは、こんなこともありました。
仕事がCG映像制作のため、自分でCGシミュレーションをやろうと思いましたが、職業病でついつい作り込んでしまい、とても完成しそうにないと途方に暮れたことがあります。そんな時、子どもがminecraftというゲームが得意なことを思い出しました。自分なりに遊び方を探求し創造できる大人気のゲームで、建物もそのゲームの世界では自由に建てられます。二人で このminecraft でシミュレーションしてみたら、ようやく完成のイメージがつかめました。
子どもと一緒に楽しくできたことが、良い思い出になっています。
私達が大手ハウスメーカーによるプランに満足できなかったのには理由があります。勉強不足や遠慮から、自分たちのやりたいことを十分に伝えられていなかったり、先方の提示する内容に対し、仕方ないのかな?と無理やり納得しようとしたりしていたためです。要は自分達の人生を過ごす家づくりを、人任せにしていたわけです。
この反省から、再スタートする際に、まず家づくりの本を何冊か読み込んだ上で、やりたいこと、やりたくないことを徹底的に詰め込んだ資料を作りました。何十枚もの写真を並べたムードボードや、間取りの案、家族の趣向や生活スタイル、解決したい課題や、実現したい目標など、家づくりのいわば企画書です。もちろん実現不可能な内容も多く含んでいましたが、どんなことをやりたいのか、という方向性を、まず施主側がはっきりさせるのが第一歩だと考えました。
私達は同じ内容を3社に送りましたが、結果的にジューテックホームに一番内容を正確に汲み取って頂いたため、これが決め手となりました。
しかし、ここまでは始まりに過ぎません。お客さんとして人任せにするのではなく、施主もプロジェクトの一員として参加する意識が必要だと思います。私たちも打ち合わせ毎に、型番を調べたりして必ず打ち返しの資料を作り、次回の打ち合わせに臨みました。これをしなかったら、打ち合わせの密度は半分以下になっていたと思います。そこまでコミットすることで、初めて満足する家が完成するのだろうと思います。