家から突然発生する「怪奇音」を種類別にご紹介!! 中には妖怪よりも危ない音もある!?

【家から突然発生する「怪奇音」を種類別にご紹介!!

中には妖怪よりも危ない音もあるかも!?】

 

 

 

 

冬の夜間に発生する「パキパキ音

家が軋んでいる様な音なので、突然に家が倒壊

するのでは!?

なんてご心配される方々も多いんですね!!

 

589268

 

 

寝静まった冬の夜

突然に家の中に響き渡るパキパキ音や

ミシミシ音、バキッ音は、日本では遠い昔

から発生する現象の一つで

「家鳴り(やなり)」

と呼ばれる「妖怪の仕業」と信じられていた

り、近年でもポルターガイスト現象の一種など

とも思われているんです!!

 

26487156 s

 

 

当然ですが

コチラの原因は、現代の建築では解明されて

いて、妖怪の仕業と思われていた昔から日本

で発生するのには、日本ならではの理由

あり…

「夏は高温多湿」「冬は超乾燥」

する日本ならではの気候が原因。

気温が下がる夜間に空気が急乾燥することで、

家をつくる事に使用されている「木材」や

「金(金物)」が膨張収縮をして互いに擦れ

合う音が理由の一つなんですね!!

 

27814923 s

 

 

 

 

 

 

 


【すまいのプチ知識】

 

 

 

 

 

寝静まった夜間…

だけでなく、様々なシチュエーションで

何もしていないのに

突然響く

「家が発生する怪奇音!?」

 

3902569 s

 

 

上述した家の異音の様に、お住まいの大きな

問題やご使用している機器の故障や寿命では

ないケースも多いので

慌てたり、心配をし過ぎない様に

いくつかの「音の理由」を知っておきましょう

 

 

CASE1

「エアコン」

 

24743225 s

 

 

「夏にポンポン」

「冬にプシュー、キュルキュル」

 

まだ交換して数年しか使用していないの

「故障?」

と思われたお客様からご連絡をいただく

ことが多い異音。

 

当然、本体の不具合が原因であることも

ありますが、多くのケースは故障では

ないんですね。

 

また、夏と冬で発生原因と音が違うのも

エアコンの突然の「異音」の特徴です。

それでは

夏バージョンと冬バージョンのそれぞれの

原因をご紹介してみます。

 

「夏のポンポン(ポコポコ)」

 

24586703 s

 

夏に冷房やドライ(除湿)運転をしている

とエアコンの室内器からポンポンまたは

ポコポコと大きな怪奇音の発生を経験され

たことがある方は

お住まいが、新し目のマンションまたは

戸建て住宅でも近年人気の高気密住宅の

方々!!

 

エアコンの怪奇音の発生の条件は

キッチンでレンジフードを使用している

時が多く、レンジフードでお料理の煙と

一緒に大量の空気を室外に排出することで

家の中が負圧状態となり、家の内気と外気

で気圧のバランスが崩れたことが原因。

 

3956099f8b632135882579ae3c946881 1

 

分かりやすくご説明すると、家の中の空気が

外気に比べて量が少ない状態となり外から

空気が家の中に入り込もうとしている状態。

特に気密性能の高い家の場合は

家の内外を繋ぐ限られた隙間から大量の空気

が入ろうとする現象が起こり、エアコンの

ドレン管(室内機の結露水を外に排出する管)

から大量の空気がエアコン内に流入している

んですね!!

 

26394234 s

 

そのドレン管から流入した大量の空気が

エアコン室内機内の結露水が溜まったドレン

パンを通過するときに、パンと水が音を発生

している仕組み!!

 

だから、エアコン内に結露水が溜まる夏(冷

房時期)と気密性能の高い家で発生する確率

が高いんですね!!

 

この怪奇音を解消する方法としては

「換気をしてあげること」

 

25764185 s

 

エアコンのドレン管以外に空気の流入口を

作ってあげれば気圧バランスが整うので

怪奇音は停止します!

また

エアコンメーカー各社、またはホームセン

ター等で、ドレン管の先端に後付けできる

エアカットバルブ(空気の流入を防ぐ器具)

などが販売されていますのでお試し下さい

 

 

◆「冬のプシューやキュルキュル音」

 

25145072 s

 

こちらの怪奇音は、ちょうど今の時期に

発生することが多い怪奇音。

さらに

こちらの怪奇音の場合は、

大きな排気音の様な「プシューッ

何かが回転している様な「キュルキュル

の怪奇音に加えて

エアコンの暖気運転が突然に停止して

冷んやりと冷気が発生することから

突然の故障を心配される方々が多いんです。

 

30509916 s

 

こちらの怪奇音の発生の仕組みと極寒の中

で突然の冷気の発生は、エアコンの故障では

なくエアコンを故障から守るための機能が

発生させる音なんですね!!

 

簡単にご説明してみます。

皆さまもご存じの通り、エアコンは冬の暖房

運転時に外の室外機から冷風を排出しており

外気温がある一定の温度まで下がると

エアコンの室外機が凍結してしまう恐れが

あるんです。

 

4396336 s

 

室外機の凍結による故障を防ぐ為に

エアコンが自動的に、室外機に向って

暖房運転を開始する時の作動音がこの

怪奇音。

当然、室外機側に暖気を発生さる為には

エアコンは室内側には、夏の冷房運転を

しているので、解凍機能が作動中の間は

室内に向って冷気を排出!!

ファンで冷気を拡散する動作はしており

ませんが、エアコンから冷気が発生してい

のは故障ではなく、凍結防止機能のため

なんですね。

 

 

 

CASE2

「給湯器」

 

a196b4ac8836d0961a2a80274c5e77ed 1

 

こちらも

特にこの時期の夜中に多い怪奇音の現象。

誰もお風呂もキッチンも使っていないのに

給湯器の内部から

◆「ブーン」

という音とともにガスが点火した時の音や

給湯器が稼働する振動が発生する!?

 

こちらも大半のケースは、ご心配は必要なく

エアコン同様に

外に設置されている給湯器の中に溜まって

いる水が凍結する可能性がある温度になると

故障や事故を防ぐ為に、自動的に点火をして

お湯を循環させる「凍結防止機能」の作動音

です!!

 

ちなみに、気になる「ブォーン」音は、お湯を

循環させる「ポンプの作動音」

また、メーカーにより差異ありますが、凍結防止

機能が作動中の場合は、室内のリモコンパネルに

雪のマークや雪ダルマのマークなど、凍結機能を

表すマークが表示されておりますので

ご確認してみてください。

 

22319319

首都圏でも

これから訪れる厳しい寒さの時期は、給湯器

内の水が凍結することで体積が増加して

給湯器内の管(パイプ)を爆裂させる故障事故

が発生します。

特に経年した機種の場合は、凍結防止機能も

劣化している為、本格的な真冬にお湯が使用で

きなくならないよう、早目の交換をお推奨して

おります!!

 

 

CASE3

「ウォーターハンマー」

 

23605694 s

 

夜、キッチンで一人でお皿を洗っていると

突然に壁の中から

◆「ドンッ」「ゴン」

といった大きな衝撃音とともに振動が伝わっ

てきた経験のある方もいらっしゃると思い

ます。

 

「壁の中に誰かいるの?」

 

24268803 s

 

リフォーム会社に心霊現象を例えに説明され

る方や、屋根裏に大型の獣が浸入しているの

か?または、マンションなどでは隣家の嫌が

らせ??なんて想像される方もいるくらいの

大きな衝撃音ですね!!

 

こちらの家が発生する怪奇音の正体は

ウォーターハンマー

と呼ばれる現象で

まさに壁をトンカチで思いっきり叩かれた

ような衝撃音のこと!!

 

4577712 s

 

こちらの異音の正体は

実は「水」

 

25035055 s

 

キッチンでお皿を洗っているときは、水道

管の中をスムーズに流れているお水。

この状態からキッチンの水栓を閉めたときに

急激に流れを止められた水が行き場を失い

行き止まった水と流水がぶつかりあった時の

圧力上昇時に発生する

水の衝撃音と配管の振動音なんですね!!

 

1075358 s

 

特に、銅製や鋼製の古い給水管が使用されて

いるお住まいでは発生の可能性も高く

また、従来まで蛇口と言われていたグルグル

廻す水栓金具からレバー式の水栓金具に交換

をされた事で、お水の「急ストップ」が可能と

なったことがウォーターハンマーの原因となる

こともあります!!

 

発生場所としては

給水(給湯)の「急ストップ」が原因となること

から、キッチン水栓、シャワー水栓

また、実はご相談が多いのが急なストップを

繰り返す「洗濯機用水栓」なんですね!!

 

23807742 s

 

 

実は、こちらのウォーターハンマーは

放置をしておくと、給水管内で急激に

高まる水圧負荷により、ご使用で経年した

水道管の場合は管の破裂事故の発生や

給湯器のセンサー故障を招くことも多いん

ですね。

 

ウォーターハンマーの対策は、メンテナンス

工事としては難しい部類に入る工事ですが

衝撃音の発生箇所が特定できれば、専用の

水圧防止器の設置、または鋼製の水道管から

最新の樹脂製管に水道管を交換する等で対応

も可能なので、お悩みの方は一度早めにリフォ

ーム会社へご相談をおすすめします!!

 

 

4594234 s

 

実は…

耳を澄ますと、家からは様々な異音が発生

しているんですね!!

でも

全てが故障や大きな問題につながるケース

ばかりでもないんですね

まずは、正確に「音の種類」と「発生の条件」

をメモって、お気軽にリフォーム会社様ご相談

をしてみましょう!!

 

 

 

 

”美しく… より快適、安心のすまいへー。

ウェルリフォーム”

創業100年 東証スタンダード上場の

住宅資材総合商社ジオリーブグループ

建築部門ジューテックホームがお届けする、

高品質の施工技術と安心のコストパフォー

マンスのリフォームのご相談・お見積りは、

お電話(0120-206-244 ツーバイシックスに

しよう〜)

または、こちらのお問い合わせフォーム

からお気軽にどうぞ!!

 

 

head logo

instagram default popup image round
Follow Me
502k 100k 3 month ago
Share

お電話

資料請求

見学予約

お問い合わせ