こんにちは!
MIRAIです!
さて、本日は・・・
注文住宅を建てるまでのスケジュールについて
あくまで一般的な範囲ではございますが
ご紹介させて頂ければと思います。
神奈川県で注文住宅をお考えの方の中には、
「注文住宅を建てる期間はどれくらいだろう?」
「住宅を建てるのにどれくらいの期間必要なのだろう?」
と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
注文住宅は、
設計や見積もり内容、
建替えなのか・・・土地から探すのか・・・
それぞれ違いはがありますが、
今回は目安となる「期間」をご紹介します。
暮らしの理想を形にする、1~3か月
設計をするためには、
どこでどんな家に住んで
暮らしていきたいかを考える必要があります。
ご自身が将来思い描くライフスタイルを
言葉にして説明できるように
準備をしておく必要があります。
生活の拠点はどこか、
お子さんの学校に近いところか、
ご両親の家に近いところかなど、
ライフステージに応じて様々な選択があるかと思います。
土地を探す上での条件などを
詳しく決めておくことで
土地探しの際に参考にして、
スムーズに土地を選ぶことができます。
また、この期間には
「資金計画」を平行して考えることも忘れてはなりません。
土地代と建物代、
引っ越し代、
付帯工事、
家具の新調代など
純粋に「土地の値段」と「建物の値段」だけではありません。
さまざまな出費を考慮して
住宅ローンなどの資金計画をじっくり練っておきましょう。
土地探し、施工会社探し、3~6か月
一生住む「土地」を探すことはとても大変な作業です。
どんな近隣住民が住んでいるのか、
街の雰囲気、治安の良さ、
学校や会社までの通勤、
通学路を考慮して選ぶ必要があります。
お子さんがいらっしゃるご家庭では
実際に子どもの通学路に危険性はないか、
習い事等で暗くなっても死角になる道はないかなどを
きちんと見ておく必要があります。
また、施工会社を決めることも、とても大切です。
一生の大半を過ごす
家を建てる施工会社を選ぶ際は
きちんと自分たちの要望が伝えられるか、
どんな些細な事でも
丁寧に説明してくれるかなどを
しっかり確認することが重要です。
土地購入・設計、3~10か月
さまざまな条件をクリアした
土地を不動産業者経由で購入します。
ここでも多くの手続きがあるので、
しっかりと!
どんなことにお金が流れているかを
確認するようにしましょう。
また、注文住宅の施工会社を決定後
「理想の家づくり」をカタチにするために
詳細設計打合せをしていきましょう。
構造や外観、
内装など決めることはたくさんあります。
請負契約・施工・引っ越し、4~15か月
建築会社とご契約を交わして、
詳細の打合せが終了しましたら
工事を始める為に、
『建築確認申請』等の申請を建築会社が届出をします。
届出をした書類の許可がおり、
工事が始められる状況になりましたら、
地域などによっても違いはありますが、
これから始まる工事が滞りなく、
無事に進められるように土地の神様にお祈りをする
地鎮祭をおこなったり、
これから末永いお付き合いになる、
近隣の方たちへのご挨拶をして
いよいよ着工です!
工事中にも、
無事、建物の棟が出来上がった際におこうなう
上棟式などもございます。
(ツーバーフォー工法や在来軸組み工法で上棟の対タイミングがちょっと違います)
建物が完成し、
検査をクリアして、
無事お引き渡しがすみましたら
やっとご自身の家となり、
引っ越しができるようになります。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
おおまかには、
ご説明させて頂いたようなスケジュールになりますが、
建築主様のご都合や建築会社の進め方によっても
変ってくる部分がありますので、
『いついつ頃迄には引っ越しがしたい・・・』
『いつまでにどんな準備をしたらいいかわからない・・・』等など
素朴な疑問やご要望も、
気にせず建築会社にお伝え頂き
とっても大事なスケジュールをがちっと掴んで、
理想のお住まいをつくりましょう!
BY MIRAI
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
↓↓↓そんな、素朴な疑問やご要望がこちらまで↓↓↓
【アクセス】 ジューテックホームの街かどモデルハウス