家づくりの中心には「お客さま」がいる
その夢を叶えるために住宅のスペシャリストが集結する
高い感性とスキルをベースに最高を目指す、
まさに真剣勝負のチームワークである
プロジェクトチーム
家づくりの中心には常に「お客さま」がいる。それを支えるのは、建築家、インテリアコーディネーター、構造技術スペシャリスト、ハウジングディレクター、施工管理者など、それぞれに高いスキルを持った建築の専門家たち。お客さまの「未来の住まいの風景」という共通の意識のもとに結集して、唯一無二の住まいを築き上げてゆく。

建築デザイナー 坂下 兼三 KENZO SAKASHITA
一級建築士 エス・アーキテクツ代表
「設計は坂下さん、建築施工はジューテックホームでお願いできないのか?」そんなお客さまのニーズから、アーキペラーゴはスタートしました。建築家として事務所を構え、既成概念にとらわれない発想で設計をしてきた私が、ハウスメーカーの家づくりに関わるのは難しいのでは?と当初考えていました。
インテリアコーディネーター 川村 和代 KAZUYO KAWAMURA
和デザイン研究所 代表
外観や内装、照明計画、キッチン、洗面化粧台、浴室などの細かな部分のコーディネイトをアーキペラーゴでは担当しています。坂下氏の設計思想は、自由で広がりのある空間が特徴。その中で、お客さまの「未来へのライフスタイル」をイメージし提案させていただきます。
構造技術スペシャリスト 松本 克巳 KATSUMI MATSUMOTO
一級建築士 松本建築設計事務所 代表
出来上がった設計プランに対して構造をチェックし、どんな工法が最適か見極めて提案するのが私の仕事です。ジューテックホームの他の住宅シリーズとは異なり、アーキペラーゴでは2×6工法、在来工法など、間取りやプランに応じて、その都度対応しています。住宅性能や耐震性の面からも、どちらも安心できる構造と工法を実現できるのは「アーキペラーゴの強みのひとつ」です。これでないといけない!という固定観念は持たず、お客さまの希望に合わせて構造を選ぶ、それが・・・これからの家づくりだと考えています。
ハウジングディレクター 河合 祐助 YUSUKE KAWAI
二級建築士 ジューテックホーム株式会社 設計部門
建築家(坂下氏)との出会いは、お客さまからのご要望がスタートでしたが、その時に完成した建物が、期待を超えた仕上がりでした。「今後、お客さまのニーズがあるに違いない!」と直感したことを今でも覚えております。当社にも優秀な設計士は多数在籍しておりますが、アーキペラーゴでは…あえて社外の建築デザイナーとして坂下氏を起用。それは彼の持つ独特の類まれな感性、そして「デザイン力」と「居住性」と「機能性」、それぞれの各パートが妥協せずに最高の家づくりを目指すため。チームディスカッション
アーキペラーゴの家づくりは既成概念にとらわれない自由な発想とデザイン、それを支える業界トップクラスの高い住宅性能。その実現のために、才能と技術に秀でたスペシャリトが集まります。
お客さまの想いに、たっぷりの時間と能力を注ぎ築き上げられる家づくり。お客さまの想いに応えるために、そして、想いを超えるために!毎回、プロジェクト毎に、熱い議論が繰り広げられております 。
家ってなんだろう?

どんな家を創りたい?
河合:やはり、お客様から「感謝」のお言葉を頂けることは最高の喜びなのですが、アーキペラーゴでは更にそれに加え、お客様の期待を超えた「感動」が伝わってくる。そういった「お客さまと感動を味わえる家」を建てることを、これからも引き続きお手伝いしサポートしていきたいですね。
川村:インテリアコーディネーターとしての視点から、生活をトータルでご提案させていただいています。内装や照明だけでなく、家具や生活雑貨、食器や日用品の選び方など、新しい家で新しいライフスタイルを送るお手伝いができたら嬉しいですね。
松本:住宅づくりにセオリーはありません。お客さまによって変化していい。だから、最終的には「お客さまが満足できる家が最高」なんです。坂下氏の設計思想を最高の性能面で支える、お客さまに、そのプランを理解していただき、実際に住んでみて「いい家だ」と感じる。それぞれの段階で喜びを感じながら仕事をしています。
坂下:「家を創りたい」と思っているお客さまの気持ちを、しっかり真正面から受け止めることが私の役割です。ご家族全員の希望に…プラスアルファの提案で、「うれしい驚きのある家」をこれからも創りたいですね。